なかのです。
テレワーク環境構築にあたり、PCモニターは必須と感じ、早速購入しました。
今回DELLのPCモニター U2421HE 23.8インチワイドモニターにしましたが、
そちらのPCモニターを購入した経緯、レビューしていきます。
決め手となった理由
サイズ
まず、モニターを購入するにあたり、サイズとなりますが、現在の部屋が6畳であるため、
27インチ以上ですと圧迫感が強くなるのと、PCデスクのサイズが100cmのため、24インチ前後に絞って各社モニターを探しました
画質
正直4K(3840×2160)が良いとは思いましたが、24インチの4kモニターはほとんどなく、
フルHD(1920×1080)できればフルHDよりも高画質なものがあればそちらにすると言った感じで検討しました
フルHDでも悪くはないのですが、Apple製品を普段から使っているとRetina displayに慣れて、すっごくドットが荒く感じてしまうんですね・・・
機能
マストはUSB-C端子があること。
それ以外はあまり気にしてはいませんでしたが、モニターアームに取り付けるため、VESA規格に準拠
していることも条件として入れてました、とはいえ激安モニターでない限りは大体VESA規格に対応しているので
そこまで気にしてはいませんでしたが・・・・
※VESA規格とは
VESA規格とは、液晶ディスプレイやテレビなどの映像機器を、壁掛け金具・アーム・スタンドなどに取り付ける際に使うネジ穴の間隔について定められた国際標準規格のことです。
〜中略〜
ネジ穴の縦×横の間隔サイズが規格として定められており、「100×100mm」などのように表記されます。
VESA規格に対応した製品であれば、様々な製品の中からどれを選んでも問題なく取り付けることができます。
サンワサプライHPより引用
価格
今回モニター以外にもモニターアーム、デスク、オフィスチェアなども同時に購入しますので、がっつりは予算はかけられず、3〜4万円前後を想定
候補
以上から、候補を絞り最終的にはこの3つで悩みました
Dell P2421DC 23.8インチワイドモニター(QHD/IPS非光沢/USB-C,HDMI,DP/回転/高さ調整/フレームレス)
EIZO FlexScan
EIZOはメーカー自体の評価が高いので良かったのですが、画質がフルHDでかつ候補の中では高いためなし
LGは4kですが、USBーC端子がないため、今後の拡張性も考えた上でDELLにしました。
LGも決して悪くはないのですが、デザインもDELLの方が好きでした。
ちょうどいい大きさ
部屋が6畳であるため、そこまで大きいモニターを置いても圧迫感が出るし、
24インチがちょうど良い大きさなんですよね。
24インチの大きさは特にゲームやるのにちょうどよく、
Switchの場合、リフレッシュレートが最大60hzのため、ゲーミングモニターとしても問題なく使用できます。
QHDで画質も良好
フルHDよりもドット数が多いため、mac miniで出力した時に画質がとても綺麗です。
ただ、ドット数が多いため、若干字が小さく見えますが、それ以外は不満はなく、
文字の大きさも許容範囲のため、問題ありません。
特に動画見る際は綺麗で満足しています。
TYPE-Cでこの価格は安い
TYPE-C端子がついているモニターは最近増えてきましたが、
まだまだ高いものが多いです。DELL U2421HEはUSB-C端子がついて35,000円前後(2021年1月時点)
なのでかなり安いです。
また、24インチ前後でUSB-C端子ついていて、QHD画質って色々と調べ他のですがこのモニターしか現時点でなかったと思います。
はじめての一台におすすめ
実際にプライベートでは初めてモニター買ったのですが、DELLにして良かったと思います。
モニター選びって結構難しいというかどの用途で使用するかによって価格帯や機能が変わってきてしまうので
少しでも参考になれば幸いです。