※3月17日追記
なかの(@nkn12104)です。
先日買ったBluetoothイヤホンが早速壊れました・・・
1ヶ月してないのに・・・
[clink url=”https://sat0512.com/2019/01/03/soundpeats-q32/”]
完全にBluetoothの信用がなくなってしまったなかの
昭和(ギリギリ)生まれな私は有線イヤホンに目を向けました。
ただ、今使っているHUAWEI Mate10ProとiPad Pro11インチは
共にイヤホンジャックはありません。
そのため、USB Type-c用のイヤホンを探すことにしました。
探しては見たものの全然ない!!!!!
lightening専用ばっかり・・・
日本のiPhoneファーストな文化なんとかならないですかねぇ・・・
色々と探した結果
探して探してやっと見つけたのがこれ
Amazonはこちら
HACRAYのTYPE-C専用イヤホンとおなります。
そもそもHACRAYってどんなブランド?
ガジェット周辺機器の輸入製品を取り扱っている株式会社ロア・インターナショナルが取り扱っているブランドです。
ブランドの概要はこちら
HACRAYは、「舶来品」にちなみ、先進的な技術とデザインが持つ価値観を、
製品を通して表現するブランドです。機能的に優れたデザインと品質、価格の均衡がとれた
プロダクトの実現を目指しています。
となっております。
イヤホンメーカーではなく、デジタルガジェットの周辺機器のブランドみたいですね。
「舶来」から名前をとっているのはシャレてますね。
ブランドサイトのリンクをたたくと楽天の商品ページに遷移するため、
おそらくこのロア・インターナショナルのプライベートブランドなのかもしれません。
とはいえ、製品のデザインはシンプルなものが多く手頃な価格のものが多いため、魅力的です。
実際に使用してみて良いところ悪いところ
良い所
充電不要
有線イヤホンの最大のメリットですね。
まず充電する必要が無いためバッテリー切れでイヤホン使えないと言うことがないのは安心できます。
Bluetoothの接続セットアップとかいらない!挿せばすぐにつかえる!!!
もうタイトル通りです(笑)
iPad Proと色の相性が良い!
購入したのはブラックですが、どちらかといえば耳の部分がグレー、ガンメタっぽい色でヘアライン加工の為、iPad Proにつなげたときに馴染むんですよね。ケーブルも黒なのでシックにキメたい方はオススメです。
意外と良い音
これは意外でしたが、思ったよりも中高音の抜けが良くてあまりこもらない感じでした。個人的には重低音よりも中高音域がよく聞こえる方が好きなのでかなりプラスです。
悪い所
ボタンが一つしかなくて音量調節が出来ない
イヤホンのスイッチが1つしかないため、再生/停止、曲スキップ、戻る程度の操作はできますが、音量調節ができないのが痛いですね。端末から直接音量いじるしかありません。
(Android限定?)非再生時にナゾのビビリ音
Android端末でこのイヤホンをつけているときの事象なのですが、音楽再生してないときナゾのビビリ音(音量は小さいためそこまで気になりませんが…)が鳴ります。iPad Proで聴いた際は鳴らなかったので(今の所)今後検証する必要があります。
ハイレゾ再生対応だけど…
これも盲点でしたが、ハイレゾ再生しようと思ってONKYO HFプレーヤーを開いたのはいいものの、追加クレジットを払わないと再生できないみたいです。その追加クレジットが曲者で1,000円払う必要があるのでやめました。そもそもハイレゾ音源のファイル(曲)も1個しかないのでもったいないなと思ったからです。
しかしMate10 Proのデフォルトの音楽再生アプリだと聞けました。なのでデメリットというより、注意が必要ってことですね。
使用時はスマホが充電できない
これはデメリットですね。Bluetoothなら充電しながらイヤホンで音楽聞けますがこれは有線なので無理ですね
Qi(置くだけで充電できるやつ)対応ならこれは関係ないですね。あとはiPad ProであればType-Cハブを使えば大丈夫そうですね。
Mate10 Proとの相性が悪い
※3月17日追記
これは端末差もあるかと思いますが、Mate10 Proをandroid9にアップデート後
使用した所、挿したままでも接続が切れ、スピーカーに出力が変わってしまうことがちょくちょくありました。
それ以来、Mate10 Proでは使用しなくなりました。
これはソフトウェアアップデートの問題でそうなったかもしれません。
とはいえiPad Proでは問題なく使用できるのでそれが救いです。
まとめ
総じて満足してます!
やはり有線イヤホンだと電池切れやBluetoothの接続不良とかがないので安心して聞けます。
2019年のiPhoneはLightningコネクタからType-Cに変わるのではないかとウワサされています。
その時に備えて、またはUSB Type-Cの端末をお持ちの皆さんは予備に一本持っておくのも良いかもしれません。
価格も手頃なのでオススメです!
ちなみに今はこのイヤホンをメインに使用してます。