WordPress入れるなら速さを求めたいから・・・
なかの(@nkn12104)です。
このサイトを作る際にお世話になった、というか今でもお世話になっているサーバーやKUSANAGIについてのお話です。
そもそもレンタルサーバーじゃなくてVPSにした経緯
まず、レンタルサーバーを契約したことのなかった自分にとって未知の世界。
当然Google大先生に相談しました。
レンタルサーバー おすすめ 検索!
そうすると検索上位の結果がエックスサーバーをごり押ししてるんです。
正直ブロガーの方がこぞってエックスサーバーを書いてあるのでひねくれている僕はエックスサーバーは絶対やめておこうとおもったんです。
エックスサーバー以外に名前がちらほらでてきたさくらインターネットで再検索!
その中のコンテンツネコでもわかる さくらのVPS講座を読んで試してみようと思ったのがきっかけです。
VPSってなんぞや
Wikipedia先生によると
バーチャル・プライベート・サーバ(仮想専用サーバ、英語:virtual private server、略称:VPS)とは、一台の物理的なサーバコンピュータ上で仮想的なサーバコンピュータを何台も起動する技術(仮想機械; Virtual Machine)によってつくられた仮想的なサーバコンピュータである。
正直わかりづらいですね・・・
ということで先ほどのネコでもわかる さくらのVPS講座によると
VPSでは、物理サーバーにインストールされているOS(ホストOS)の上に、ユーザーそれぞれに仮想サーバーが割り当てられ、ユーザーはその仮想サーバーを専有して使えます。仮想サーバーにはホストOSとは別のOS(ゲストOS)がインストールされており、ユーザーが管理者権限を持って自由に操作することができます。
ようするにレンタルサーバーよりも自由度があるよ!
ただし、自由度がある分1から(正確には1からではないけど)
OSなり、なんなり自分でやろうね。って感じです。
そんなこんなでやってみようと思い立ったが吉日、さっそくVPSを契約したんですが・・・・・
KUSANAGIとの出会い
そもそもVPS初めてだし、WordPressも一から設定するのが初めてだった自分にとってlinaxのあの黒い画面とコマンドにてこずってしまい(特にSSL証明書あたり)何度もサーバーを強制再起動&リセットさせてました。
そんな葛藤がつづいたある日、OS再インストールするか・・・
と選択画面をみたところ、KUSANAGIという文字を発見し、KOF世代私にとっては見逃せないワード!
KUSANAGIと言えば草薙京のクローン(クローン京で検索!)で
草薙京をもっとうるさく、厨二のかほりをたっぷり詰め込んだコンパチキャラとして活躍したイメージしかありませんでした。
さっそく調べてみたところ、超高速WordPress仮想マシンと謳っているものだから思わず選択した次第です。
また、料金的な話ですが、さくらVPS契約していれば特に追加料金はかかりません。
もちろん、さくらVPSの月額は別途あります。
私は972円/月(税込)の1Gメモリ、30GBのSSDプランです。
そして構築
そしてこちらのガイドを見ながら設定したところあれよあれよという間にWordPressインストールできた次第でございます。
KUSANAGIは独自のコマンド(KUSANAGIコマンド)を使用しており、
通常のCentOSのコマンドと異なる部分がありますので、ガイドやKUSANAGIコマンド表を見ながら黒い画面を操作するとスムーズです。
実際の速度は過去にWordPressサイトを構築した経験がないため、比較ができない部分もありますが、体感値ではとても高速で、こちらを選択してよかったと感じております。
みなさんもVPS使ってWordPressを入れる際にいかがでしょうか。
草薙京(クローンじゃない本物)についてはこちら
KUSANAGI(クローン京)についてはこちら